いつも弊社スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
就職・転職活動をされている皆様は弊社ホームページの事業内容と採用情報を特にチェック
されているかと思いますが、新卒の方々やまだ社会人経験の浅い方々は、職種の【調達】って
何?と疑問に持たれる方がいらっしゃるのではないかと。
弊社では調達課と呼称していますが、企業や業種によっては購買(部)・資材(課)などの呼び方
をされていたりしますが、基本的な役割は大きく変わりません。
今回は弊社調達課の業務内容を簡単に紹介させていただきます。
大きく占めるのは『製品を作るために必要な材料を買う』事になります。普段から料理を
される方ならスーパーへ食材を買いに行かれるかと思いますが、値段や品揃え、鮮度などの
安心や店員さんへの信頼からどこのスーパーが良いのか調べて決められるかと思います。
調達では数社の取引先に『見積依頼(いくらで売ってもらえるのか)』し『適正価格』から
『購入先・仕入れ先』を決めます。いつまでに手元に届くのか『納期』も非常に重要です。
また例えばキャベツを購入する時に一玉では余るので半玉にしてもらう『必要な量だけを』、
時には大人数分を作るので10玉購入するからオマケしてもらう『値段交渉』、同じ調味料でも
どこのメーカーが美味しいのか『選定(調達課の裁量範囲で)』する事も重要になります。
この条件に合った取引先へ『発注(売買契約)』し、入荷時に(品物が届いたら)『検品(確認)』、
購入品を必要とする部署(主に製造)へ届け、支払い手続きの『納入処理(検収)』の流れになります。
弊社の製品の一つが【制御盤】になります。これは産業機械や設備のコントロール『制御』を
するのに重要な物で、この制御盤を作る(構成する)のに『カナメ(要)』になる電気・電子機器、
それらを繋ぐ配線で使用する電線や各種ケーブル類と、そのほかに必要なネジなどの材料を
【調達】しています。
一部の電気・電子機器を写真でご紹介します。制御盤も写真掲載出来れば良いのですが、
我々の手元を離れれば、お客様の財産・資産になり守秘義務もございますのでご了承ください。

タッチパネル

スイッチランプ

シーケンサ

リレー

ブレーカー
冒頭で「簡単に紹介」と申しましたが、上手くお伝えできていますでしょうか?まだ皆様の
『?』が解消されていないようでしたら、制御盤もお見せすることはできますので
是非とも我が社へ工場見学にお越しくださいませ。